top of page
LINE_ALBUM_静浦 水中写真_240604_2.jpg

御社の環境活動を
MORE企画が
カタチにします

水中清掃を「CSR活動」「環境施策」として実行しませんか?

企業・行政の皆さまの業務委託に対応しています。

はじめに

Please be sure to enter your full name

​ *If you are a company, please also enter the name of the person in charge.

CSR・サステナビリティ担当の皆さまへ

企業向けのご案内

image.png
image.png
image.png
image.png
image.png
image.png

■こんなお悩みありませんか?■

IMG_7575_edited.png

社員が関われる

取り組みがない

実施しても関係者に

うまく伝わらない

イベントが一過性で

終わってしまう

結局、寄付や植樹に

落ち着いてしまう

■私たちに任せるメリット■

本当に意味のあるCSRとは「目に見える行動」と「持続可能な仕組み」がセット。MORE企画の水中清掃は、そうした企業の一歩踏み出せない葛藤効果の感じられない取り組みに応えることができます。​​

CSR活動を「実行された実績」として社内外に示せる

単なる理念や寄付ではなく、目に見える環境貢献を形にできます。

社員のエンゲージメントやモチベーション向上につながる

「うちの会社、ちゃんと環境活動してる」と誇れる機会に。

地域との信頼関係を築ける・自治体と連携しやすくなる

環境活動を通じて、地域や行政との接点が増えます。

広報・PR・IRに活用できる素材を提供してもらえる

清掃時の写真・報告書を社内報、SNS、CSR報告書等に使用可能。

現場の実行はすべてプロに任せられるので手間がかからない

企画・実行はMORE企画。専門性の高い作業も安心です。

“サステナブル企業”としてのブランド価値を高められる

環境への具体的な行動が、企業の信頼・イメージ向上につながります。

ESG/SDGs報告の実績として活用できる

投資家たちが選ぶ基準は常に変化。写真・数字・報告書など素材も提供可能。

■ESG投資の観点からの意義■

E(Environment)

 

海洋環境の保全に、直接的かつ継続的に貢献

  • 水中清掃によって、海底に沈むプラスチックごみ・不法投棄物を除去

  • 生態系への被害(マイクロプラスチックや有害物質の拡散)を未然に防ぐ

  • 海洋の水質・生物多様性の回復に寄与し、「自然資本」への責任ある対応を実現

  • ごみを回収するだけでなく、分別・記録・傾向分析などの環境データ収集にも協力可能

  • 「サステナブルな水資源管理」「ブルーカーボンへの関心」にもつながる切り口

 

評価軸:環境負荷の軽減、海洋保護、生態系再生への実働による貢献

S(Social)

 

地域社会・社員・パートナーとの関係性を深めるCSR活動

  • 地元NPOとの協働による、地域に根ざした社会貢献の実践

  • 希望に応じて社員参加も可能:社内の一体感やエンゲージメントの向上に寄与

  • 清掃活動をきっかけに、地域住民や行政とのつながり強化にも発展

  • 若者・障がい者・外国人など多様な層との連携プロジェクトの展開も視野に

  • 「地域活性」「自然体験の提供」「環境教育」といった社会的価値を共創可能

 

評価軸:地域貢献、多様性・包括性、従業員満足度、共創型の活動

G(Governance)

 

CSR・サステナビリティ方針の明文化と透明性向上

  • 活動内容・成果を報告書、写真付き資料として納品

  • 外部団体との契約・実行を通じて、ステークホルダーへの説明責任を強化

  • 「CSR活動の実行フロー」や「委託先の選定基準」の整備にもつながる

  • 活動報告に基づいたESG評価機関・投資家への対応力が向上

  • 中長期のガバナンス戦略に沿った、実効性のある取り組みの1つとして明記可能

 

評価軸:説明責任、透明性、パートナーシップ体制、リスクマネジメント

5 (1).jpg
LINE_ALBUM_2021114宇佐美中_211105_168.jpg
LINE_ALBUM_静浦 水中写真_240604_38_0.jpg

■業務委託費■

​1回 30万円~

内容、規模、時期によって異なります。

​お見積りのご相談などは無料です。

■実績・資料■

​▶ 社内説明資料ダウンロード

行政・自治体のご担当者さまへ

行政向けのご案内

image.png
image.png
image.png
image.png
image.png
image.png

■こんなお悩みありませんか?■

IMG_7575_edited.png

施策が「紙の上」

だけになりがち

継続的な取り組みにならず、単発で終わってしまう

自治体単独では

広報・注目度が弱く、成果が見えづらい

実働を担う団体や

人材がいない…

IMG_8589.JPG
1.jpg
LINE_ALBUM_静浦 水中写真_240604_33.jpg

■私たちに任せるメリット■

本当に意味のあるCSRとは「目に見える行動」と「持続可能な仕組み」がセット。MORE企画の水中清掃は、そうした行政の一歩踏み出せない葛藤効果の感じられない取り組みに応えることができます。​​

実働を安心して任せられる、市民目線のプロチーム

地域に根ざした活動実績があるMORE企画。安全管理・潜水技術・地域調整も含めて一括対応。

環境施策の「実行力」を補完できる

環境基本計画・SDGs推進計画などの目標を、実際の活動として形にする力を提供。

市民や観光客への「見せられる成果」が得られる

清掃前後の写真や記録、参加者の声をもとに、広報素材として活用しやすい。

地域内外の団体や企業との協働につなげやすい

地元企業や学校、漁協と連携した清掃も可能。地域の巻き込み・協働型のまちづくりに展開。

予算の有効活用ができ、補助金や交付金申請との相性も良い

実施内容が明確で成果報告もある。環境省・自治体内補助・交付金の対象事業として申請しやすい。

海や川に関心の薄い層への啓発につながる

市民の環境意識を自然に高めるきっかけに。子どもや観光客にとって「印象に残る施策」になる。

災害・気候変動への備えとしても評価される

水中の清掃を通じて、防災・減災施策の一環としての価値も認められやすくなります。

■自治体としての効果/意義■

環境施策の実行力UP

 

  • 環境基本計画やSDGs推進戦略などを、実働のある形で具体化できる

  • 「地域循環共生圏」形成など、国の方向性に沿った施策展開ができる

  • 地域脱炭素交付金や環境関連の補助金の申請材料にできる

  • 評価や議会報告に使える成果資料・写真・記録を整備できる

  • 広域連携やモデル事業として、他自治体との差別化ができる

移住定住観光促進

 

  • 自然環境の保全を通じて、まちの魅力づくりができる

  • 美しい海岸や川を観光資源として活かすことができる

  • 移住希望者や関係人口の受け入れ要素として訴求できる

  • 住民が誇りを持てる地域環境を整備することができる

  • 住民満足度や地域ブランドを向上させることができる

環境意識と市民協働

 

  • 水中清掃を通じて「山・川・海のつながり」を学べる機会をつくれる

  • 子どもや学校と連携し、環境教育を実践することができる

  • 市民・企業・行政の協働モデルを構築することができる

  • 「単なるイベント」ではなく、継続的な活動として定着させることができる

  • 環境意識と地域連携の土壌を育てることができる

5 (1).jpg
LINE_ALBUM_2021114宇佐美中_211105_168.jpg
LINE_ALBUM_静浦 水中写真_240604_38_0.jpg

■業務委託費■

​1回 30万円~

内容、規模、時期によって異なります。

​お見積りのご相談などは無料です。

■実績・資料■

​▶ 社内説明資料ダウンロード

よくあるご質問

Q1. 業務委託の費用はどのくらいですか?

ご依頼内容(規模・日数・場所・目的)によって異なりますが、目安として30万円〜となります。具体的なご予算やニーズに合わせてお見積もりいたしますので、お気軽にご相談ください。

Q2. 清掃の対象エリアや活動範囲に制限はありますか?

主な活動拠点は伊豆半島周辺ですが、内容によっては全国各地への対応も可能です。港湾・ダム・湖・海岸など、場所に応じて安全管理を含めた計画をご提案します。

Q3. 報告書や広報素材などは提供してもらえますか?

はい。活動後には、写真・作業記録・回収量のデータを含む成果報告書を作成し、必要に応じて広報用ビジュアル素材やSNS発信用文面なども提供可能です。

Q4. 地元企業や市民との連携イベントにすることもできますか?

可能です。ご希望に応じて、市民参加型イベントや地域企業との協働モデルとして企画を立てることもできます。CSRやまちづくりの一環として、多様な形に展開可能です。

Q5. 契約や安全面についての体制はどうなっていますか?

当団体は潜水士資格を有するダイバーや安全管理者を配置し、事前のリスクアセスメント・保険加入・安全体制を整えた上で実施しています。契約書・覚書の締結も対応しております。

LINE_ALBUM_雄大さん撮影_241106_8.jpg
LINE_ALBUM_OFD in今帰仁🤿🔥_231121_86.jpg
1.jpg

私たちの想い

環境保全を仕事にするという選択

水中に沈むごみは、誰にも見えません。拾っても、拍手はありません。

でも、それを放っておけば、自然は確実に、静かに、壊れていきます。

私たちは、そんな“見えない仕事”に時間を懸けてきました。支えてくれるのは、寄付・助成金・ポケットマネー。それでも、やめられなかったのは、「やる人が他にいない」と思ったからです。

本当は、この仕事にはもっと価値があるはずです。企業や行政が、パートナーとして関わることで、「社会にとって必要な仕事」が「継続可能な仕事」へと変わっていきます。CSRの実績になる。地域に貢献できる。社員のエンゲージメントが上がる。そして、未来に誇れる実績が残る。

環境保全は、“いいこと”である前に、“今すぐ必要なこと”です。
見えないところで、誰かが動き出せば、社会は変わります。


その一歩を、私たちと一緒に踏み出しませんか?

NPO法人MORE企画

​代表理事 白井ゆみ

_3032074.jpg
_MG_3478 (1).jpg
3.JPG

NPO法人 MORE企画(もあきかく)​

〒414-0053

​静岡県伊豆市・伊東市

070-7542-7902(代表)

​sea.ocean.beach.2086あっとgmail.com

透過ロゴ.png
image.png
PR TIMES logo.png

Follow US

  • Line
  • X
  • Instagram
  • Facebook
  • YouTube

Copyright MORE Planning All Rights Reserved.

bottom of page